fc2ブログ
2023.06.23 17:59|塾の様子
新学年になってあっという間、高校生はGW明けに各高校で第一考査が行われ、
既に第二考査も始まった学校もあります。
中学生は6月最初にほとんどの塾生が第一テストが終わり、続々とテストが結果が出て塾にも報告してくれていて、
特に中1生は初めての結果に悲喜こもごもの様子です。

中3生は、第一テスト終了とともに、本格的に受験勉強に突入しています。
運動部に所属している生徒さんは、地区大会真っ最中で「受験勉強は夏休みに入ってからやればいい!」という
中3生も多いと思いますが、塾生たちは、自習室をうまく活用しながら、すでに受験モードに入っている塾生もいます。

中1生は、初めてのテストで、結果をみての生徒の反応も様々です。
スタートダッシュに成功して、かなりの高得点を取った塾生も何人かいますが、その塾生たちに共通にしているのは、
単純に「とにかく頑張って塾の課題、学校ワークなどをやり、分からない問題を質問していた生徒。」です。
当たり前すぎることなのですが、その当たり前のことができる生徒が少ないのが現状です。

家では、なかなか誘惑も多く、勉強時間の確保が困難な時代です。
そういう意味で、現代の中学生は本当に大変だと思います。
スマホ、ゲーム、インターネット、動画サイト、SNS…と昭和世代にしてみると、
中学時代になかったものであふれています。
便利であったり、楽しみが多い反面、勉強のためにどれだけの時間を作り出すことができるか?を、
1人ひとりが考えなければ、気が付くと毎日があっという間に過ぎてしまいます。

「自分の未来の為に、今の時間を有効に使う」
「今日からでも、自分の時間の使い方、勉強のやり方を見直すことで、未来が良い方に変わる!」をモットーに
塾も、夏期の勉強に突入です

2021.04.04 16:34|塾の様子
いよいよ今週より各小・中・高と始業式、入学式を迎えますが塾では一足早く、4/1より新学年にて授業が始まりました!!


新中1生は早速、中学の勉強の先取り学習として数学の「マイナス」についての学習からスタートしました。
小学までは「ゼロ」が一番小さい数字だったのが、マイナスという概念が入ることによって、数字の世界が格段に広がります。


新たな世界が広がるのですから、とてもすばらしく、数学を好きな生徒にとってはとてもおもろしく感じると思うのですが、
反面、算数が苦手だった生徒とっては、いきなりつまづくことになるのが、このマイナスの世界です。


すんなりとマイナスの世界を認識できる生徒、苦手でどうしてもうまくいかない生徒
それぞれいることは十分に承知しているので、少しでも早く練習を始めて、スムーズにこの新たな概念を
クリアしていって欲しいので学校の授業より先行して行いできるだけ多く練習してもらっています。


今年の中1生も元気よく、中学の勉強を開始しました!!
今週の入学式が待ち遠しい感じがひしひしと伝わってきます。今年は桜が一気に満開になりましたが、入学式は桜と共に迎えられそうですね


当塾は月謝制ですので、月途中の入塾の場合は日割で頂戴していますので、いつでも授業見学、お問合せお待ちしております



フリーダイヤルまでお気軽にお問合せ下さいませ

0120-86-1950
2019.02.16 16:39|塾の様子
平成最後の年が明けて、あっという間に2月も半ばとなりました。

橘セミナーもお陰様で、この2月で
30年目に突入しました!!

長年に渡り、個人の塾がここまで続けてこれましたのも、
ひとえに今まで、通塾して下さった一人ひとりの塾生、保護者、地域の皆さまのお陰と
深謝申し上げます!!ありがとうございます。

入塾の際に、「どうして、この塾に来ようと思ったのですか?」と聞くのですが、
一番多いのが、
「塾生&卒業生の保護者の方からのご紹介です。」
何よりありがたいことです。

30年前、塾長1人で始めた小さい個人塾ですが、
これからも、
「変化する時代の中で、変わらずにいること、そして変わっていくこと」を常に考え、
精一杯頑張っていく所存です。

30年目に突入した橘セミナーを
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
2018.05.19 19:41|塾の様子
新年度が始まって、早1か月半。
高校生は、早くも各学年最初の考査が終わり、ひと段落の週末です。

特に新1年生は、あれよあれよという間に高校の勉強がすすみ
すでに勉強に溺れている、1年生もいるのでは??と思います。

中学生は、本格的に勉強もすすんできて、
新1年生も張り切って勉強しています。

当塾は、1990年に塾長が1人で始めたのですが、
時が流れ、今や、その当時に塾長が教えた塾生の子供たちが
二代に渡って、通塾してくれています

学習塾で、親子で通うってなかなかないですよね。
今や数名います。
本当にありがたいことです。
当時は塾長も30代だった…それがもう卒業生の方たちが40代ですから
「俺も年取るわけだ・・・」と。

また、毎年、「子供が生まれました!!」とか「小学生になりました!!」
と、年賀状をくれる卒業生も多く、
「子供が大きくなったら、橘セミナーに通わせます」
と嬉しいことを言ってくれる卒業生も何人もいて
この子たちが大きくなるまで、頑張らないと!!と、塾長は申しています。

その為にも健康第一で!!

個人の小さい塾ですが、「誠実に」子供たちと向き合って、
これからも頑張っていこうと思っています。


中学生もいよいよ最初のテストにむけて、あと1ヶ月、
部活も忙しくなる時期ですが、計画的に!!
スタートダッシュができるように頑張ります

2015.08.27 02:04|塾の様子
暑かった夏も終わりに近づき、今週から高校、中学は新学期に入りました!!

今年の夏も暑い中、塾生たちは、それぞれの学年とも、
頑張った夏になったようです。

先週は、就活を終えた大学4年生が帰省中ということで、
久しぶりに会いました
2人とも希望した会社の内定をもらったそうで、それはそれは嬉しそうでした。
1人は某大手建築関係の会社、1人は某航空会社のCAと、
CAの内定をもらった卒業生は中学、高校時代からずっと将来の目標にしていましたし、
建築会社の方の卒業生も就活前に塾に来て、
この業種を志望すると言っていたので、2人とも夢が叶いました!!

大学合格したのが昨日のことのようで・・・
2人とも指定校推薦で、昔風でいう6大学に進学しました。

そして、また就職でも自分の希望を叶え、本当に嬉しいです。

今頑張っている塾生たちにも、それぞれが自分の場所で
頑張ることで、自分の夢や目標を手に入れることができることを
卒業生が教えてくれました。
そういう意味で、私達は卒業生に恵まれていますね

また、新学期をむかえ、あっという間にテストの中学もあります。
夏の頑張りを結果に出すよう頑張りましょう!!
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

tachibana-seminar

Author:tachibana-seminar
燕市の小・中・高一貫指導
の学習塾

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR