fc2ブログ
2014.04.06 23:22|その他
あっという間に春休みが終わり、
いよいよ中学&高校も今週入学式です!!

大学は先週くらいから入学式で、
私の大学時代の友人も子供が大学の入学式だったと写真をLINEで
のせてくれて、
その時に別の友達が
「大学時代にしっかり勉強して!!」って伝えて。
とメッセージを入れてましたが、
本当に、私も若かりし頃大人の人たちが、
「もっと若い時に勉強すれば良かった…。」というのを聞いていましたが、
自分たちがそういう歳になると
やっぱり同じことを思うんだなぁ…と。

大学時代の友達に会って、「生徒に教えるのに必死に勉強する」
って言うと決まって、
「いいなぁ~」と、うらやましがられたりします。
普通の中学生や高校生には、全く理解しがたい事ですね。

塾長も私も、「いつかまた大学や大学院で勉強できる日が来たらいいなぁ。」と
言っています。
塾長はおじいちゃん学生になって学生時代に1度も経験の無い、
合コンしたいそうです(笑)

私は、やっぱり留学ですね。昔は絶対アメリカでしたが、
今は韓国の名門大学へ留学して、勉強したいです
そのために、韓国語&英語を受験5教科の他に一生懸命頑張ってます。
言語を学ぶのは楽しく…昨日まで分からなかった会話が
ある日突然な、なんか分かる…という感覚が楽しいですね。

と、まったく塾に関係のない話でした


今日で春休みも終わって、いよいよ新学期ですね

必死に宿題をしている塾生数名いましたが…

新高校1年生は、すっかり勉強モードに入り、課題テストにむけて
頑張っていました!!

新中1生クラスですが、お陰様で人数がだいぶ増えまして、
残席の方が残りわずかとなっております
新中1生は、5月、6月の最初のテストでのスタートダッシュ目指して
早め早めに中学の勉強をやっていきます!!


また、明日から気持ちも新たに頑張ります





2014.01.01 18:11|その他
新年明けましておめでとうごさいます


昨年秋の個別指導の導入以来、ずっとバタバタした日々で、
なかなかブログも更新できませんでしたが、年も変わりましたので、
心機一転また書いていこうと思っておりますので、
何卒宜しくお願い致します。

さて、本年2月で、「橘セミナー満25年」になります。
塾長がアパートで始めて、早25年。
最初4人の生徒さんで始めたんですよね。
今でも、その時の生徒さんから毎年年賀状を頂いていて、
みなさんすっかりよいパパ&ママになっていますが、
有難いことです。

当時に比べたら今はすっかり「塾らしい」建物や教室で
やっていますが、
塾長の想いは、当時のまま、それと同時にさらに25年の経験を積み、
より熱くなっていると思います。

今年は、明日から授業もあり、今日も塾長は仕事しています。
年々仕事のペースを落とすどころか、
年々指導の幅を広げ、ますます全開で頑張っています

毎年ですが、塾業に年末年始は関係なく、
間もなくのセンター試験&私立高校入試を迎え、
その後個々の私立大学入試、2次試験、中・高生の定期テスト、
そして最後が3月の公立高校入試と、
1月~3月上旬まで、いっきにそして、勝負の時ですので、
今日からノンストップです!!

でも、毎年こうやって、忙しく年明けを迎えられることは、
何よりの幸せですし、
身体に気をつけて、よりよいものを教えられるように、
日々努力してまいりたいと、改めて思う元旦です

今年も元気に頑張っていきますので、
どうぞ宜しくお願い致します
2013.05.04 14:18|その他
GWも折り返しにさしかかりましたが、
今日はお天気も良く行楽日和ですが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか~

塾長は昨日も今日も、塾で働いております。
休み前にバタバタと高校生の中間テストの範囲が出たので、
各学校&学年のテスト範囲に合わせての準備をしております。

昨年から数学&理科の教科書の内容が大きく変わり、
特に理科は、
生物基礎、生物Ⅰ 物理基礎、物理Ⅰという様な区分けになり、
今まで県央地区の高1生のほとんどは、化学Ⅰからのスタートだったのが、
物理基礎からスタートする学校もあったり、
化学基礎も従来の化学Ⅱの範囲があったりで、
理科の苦手な、文系の生徒にとっては、数学や英語のほかに、
理科まで負担になっているのが現状です。

それに伴い、塾でもカリキュラムの組み換えを行っているので、
塾長もこういうお休みを利用して、
じっくり準備に取り掛かっています。

このGWが高校生のテストにとっては大きな分かれ目で、
もちろん毎日遊んで楽しく過ごす高校生も多いと思いますが、

数年前に、金沢大学に現役合格した塾生は、
高1のGW中毎日10時間勉強した!!と言って、

そこまで頑張れる塾生ではないと思っていたので、
ちょっとビックリしたのを、今でも覚えています。

その塾生、入って来た時は中1生3学期で、
約200名中60番位でした。

それが、最終的に金沢大に現役合格したのですから、すごいです!!
努力の賜物以外に他ありません。

受験生は別にして、高1高2生に、365日毎日限界まで
勉強しろ!!なんて言いませんが、
「やらねばの時は、やるしかないのです。」

しかも振り返ってみれば、その時期は本当に限られた「今」しかありません。

まだ、2日半あります!!
自分の為に頑張っていきましょう

2012.10.31 17:22|その他
塾の新教室がオープンしてちょうど1年になりました。
ふと、塾長と、去年の今頃は…という話になって、
日付をみたら、昨年の10/30に内覧会をして、
10/31より新教室で授業を本格的に開始しました。

お陰様で、あれから1年、塾の方はますます頑張らせて
頂いております。
ひとえに、塾生、保護者の皆さま、
卒業生、卒業生の保護者の皆さま
また、当塾にご縁のあった皆様のお力添えの賜物と、
改めて感謝しております。

ありがとうございます

新教室で、もう1年?まだ1年?と妙な感覚ではありますが、
日々忙しく、塾生たちと、過ごしている毎日が
充実しています。

もう、中学生はテストにむけての時期に入っていますので、
またまたバタバタする日々ですが、
頑張っていきます。

今後共宜しくお願い致します。


2012.10.12 17:24|その他
今日は、急に冷えこんでますね~。
風邪ひきさんも多くいますので、体調管理気をつけて下さいね。

昨日、大学時代の友人から悩み相談のメールがきて、
たまたま時間があったので、その後電話で話しました。

高校受験生の母で、
「A高校だとギリギリで、B高校なら大丈夫そうだけど、
本人のやる気がなかなか出ず困っている。」
とのことでした。

もう話は、簡単で、
友達にまずは、「お母さん自身がしっかり決めなくちゃ、ダメだよ!!」
って言いました。
もちろん受験するのは、本人ですが、
人間苦しくなると、自分より下を見るし、ラクな方ラクな方へと行きたがります。
これは、重力と一緒で、普通にしていたら、何でも落ちるんです。

だから、まずは、お母さんがしっかりと自分の心を決めて、
それから子供と向き合ったら?とアドバイスしました。

A高校にするかB高校にするか、それぞれの考えがあるので、
どちらがよいか一概には言えませんし(近くにいて、私が教えているなら答えは簡単ですが)、
人生は結果論なので、A高校に行って嫌なことばかりで、後悔するかもしれませんし、
B高校に行って、やっぱりあの時もう少し頑張れば良かった…と。

そればっかりは、分りません。

でも1つ言えることは、その時その時に精一杯やって、
「その時考えられるベストな選択をする」しかないのです。

一生懸命やらずに、何となくで高校選択を決めてしまうと、
また3年後、大学進学の進路選択もそうですし、
そしてその4年後、6年後また何となく就職して、
「そして私の人生こんなはずじゃなかった・・・」という
とても残念な人生を送りかねません。

友達にも言いましたし、何人もの保護者の方にも言っていますが、
「子供が変わるには、まず親が変わらないと!!」なんです。
そう意味で、子供は親の鏡なんですね。

だんだんと受験が近づくと、子供達も口に出さずとも不安定になってきます。

そんな時は、お母さん

「子供達に美味しいもの作ってあげて、どんな結果でもお母さんたちは、
受け止めるから、その代わり、頑張れるとこまで頑張ろう~!!」

って励ましてあげて下さいね。

これこそ、親にしかできないことですよ~
勉強は、もちろん私達がしっかり教えます!!

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

tachibana-seminar

Author:tachibana-seminar
燕市の小・中・高一貫指導
の学習塾

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR