2018.05.19 19:41|塾の様子|
新年度が始まって、早1か月半。
高校生は、早くも各学年最初の考査が終わり、ひと段落の週末です。
特に新1年生は、あれよあれよという間に高校の勉強がすすみ
すでに勉強に溺れている、1年生もいるのでは??と思います。
中学生は、本格的に勉強もすすんできて、
新1年生も張り切って勉強しています。
当塾は、1990年に塾長が1人で始めたのですが、
時が流れ、今や、その当時に塾長が教えた塾生の子供たちが
二代に渡って、通塾してくれています
学習塾で、親子で通うってなかなかないですよね。
今や数名います。
本当にありがたいことです。
当時は塾長も30代だった…それがもう卒業生の方たちが40代ですから
「俺も年取るわけだ・・・」と。
また、毎年、「子供が生まれました!!」とか「小学生になりました!!」
と、年賀状をくれる卒業生も多く、
「子供が大きくなったら、橘セミナーに通わせます」
と嬉しいことを言ってくれる卒業生も何人もいて
この子たちが大きくなるまで、頑張らないと!!と、塾長は申しています。
その為にも健康第一で!!
個人の小さい塾ですが、「誠実に」子供たちと向き合って、
これからも頑張っていこうと思っています。
中学生もいよいよ最初のテストにむけて、あと1ヶ月、
部活も忙しくなる時期ですが、計画的に!!
スタートダッシュができるように頑張ります
高校生は、早くも各学年最初の考査が終わり、ひと段落の週末です。
特に新1年生は、あれよあれよという間に高校の勉強がすすみ
すでに勉強に溺れている、1年生もいるのでは??と思います。
中学生は、本格的に勉強もすすんできて、
新1年生も張り切って勉強しています。
当塾は、1990年に塾長が1人で始めたのですが、
時が流れ、今や、その当時に塾長が教えた塾生の子供たちが
二代に渡って、通塾してくれています

学習塾で、親子で通うってなかなかないですよね。
今や数名います。
本当にありがたいことです。
当時は塾長も30代だった…それがもう卒業生の方たちが40代ですから
「俺も年取るわけだ・・・」と。
また、毎年、「子供が生まれました!!」とか「小学生になりました!!」
と、年賀状をくれる卒業生も多く、
「子供が大きくなったら、橘セミナーに通わせます」
と嬉しいことを言ってくれる卒業生も何人もいて

この子たちが大きくなるまで、頑張らないと!!と、塾長は申しています。
その為にも健康第一で!!

個人の小さい塾ですが、「誠実に」子供たちと向き合って、
これからも頑張っていこうと思っています。
中学生もいよいよ最初のテストにむけて、あと1ヶ月、
部活も忙しくなる時期ですが、計画的に!!
スタートダッシュができるように頑張ります
