テストウィーク
2012.02.13 14:18|中学生|
中学生は今日から来週前半にかけて、学年末テストが始まりました!!
昨日、一昨日の連休も、補習や自習室で中学生頑張っていました
中3生は入試まであと1ヶ月を切りラストスパートです。
一昨日、国語の授業の際に、塾長からカミナリを落とされた
男子3名、昨日の授業では1日にして、様子が違っていました。
入試本番では記述の問題80字や60字などがあるのですが、
男子はとにかく苦手です。ただ、そこでどれだけ点数を稼げるかが
運命の分かれ道でもあるので、必殺技を教えているのに…
書けなくて叱られました。
それで、1日たって同じような問題をやらせたところ、
別人のようでした。
もちろん気持ちだけですべての問題を解くことはできませんが、
気持ちの持ちようで解ける問題もあるのです。
塾長は問題を解くテクニック&その見えない気持ちを伝えたかったのです。
中1~2生も補習&自習室で頑張っています。
昨日の補習後も2年生はほとんど居残り学習していました。
2年生はほとんどが今回は数学が「証明」です。
ここが乗り切れるかどうかで高校のランクが1つ上がるか下がるか
って言うくらい大切なとこです。
この勉強もタチバナルールを徹底し、
みんなが出来る方法で指導しています。
中3生も1・2年生もとても頑張っていて
厳しい雰囲気の中にも活気にあふれています
あとは結果を出すだけですね
昨日、一昨日の連休も、補習や自習室で中学生頑張っていました

中3生は入試まであと1ヶ月を切りラストスパートです。
一昨日、国語の授業の際に、塾長からカミナリを落とされた

男子3名、昨日の授業では1日にして、様子が違っていました。
入試本番では記述の問題80字や60字などがあるのですが、
男子はとにかく苦手です。ただ、そこでどれだけ点数を稼げるかが
運命の分かれ道でもあるので、必殺技を教えているのに…
書けなくて叱られました。
それで、1日たって同じような問題をやらせたところ、
別人のようでした。
もちろん気持ちだけですべての問題を解くことはできませんが、
気持ちの持ちようで解ける問題もあるのです。
塾長は問題を解くテクニック&その見えない気持ちを伝えたかったのです。
中1~2生も補習&自習室で頑張っています。
昨日の補習後も2年生はほとんど居残り学習していました。
2年生はほとんどが今回は数学が「証明」です。
ここが乗り切れるかどうかで高校のランクが1つ上がるか下がるか
って言うくらい大切なとこです。
この勉強もタチバナルールを徹底し、
みんなが出来る方法で指導しています。
中3生も1・2年生もとても頑張っていて
厳しい雰囲気の中にも活気にあふれています

あとは結果を出すだけですね
