大学の先生のミニ講義
2012.03.08 16:03|高校生|
昨日は高校入試でしたが、塾は高2・中2の授業がありました。
高2授業の際に、大学の先生のミニ講義をして頂きました。
中3生が高校入試で頑張っている1日、
私は、大学時代の恩師を燕市内の産業観光の
ご案内をしておりました。
大学卒業以来、毎年年賀状でご挨拶や、数回メールでご連絡
はしていたのですが、今回燕市を訪問し、
燕の産業や当塾をご覧になりたいという
ご連絡を頂き、日程を調整したところ、昨日になりました。
メッセピア、燕産業資料館を見学後、
午後は玉川堂さん、小林研業さん、㈱オダジマさんを
一緒にまわりました。
見学にご協力頂いた皆様ありがとうございました。
燕市にいながら、なかなか実際に工場の見学をする機会もなく
実際に見てみると、どの会社もみなさんそれぞれに仕事に
情熱とプライドを持ってやっていらっしゃって、
私自身とても勉強になりましたし、小学生でやった
「わたしたちのまち燕市」を思い出していました。
そして最後に当塾の授業を見学して頂き、
高2生にミニ講義をして頂きました。
経営史がご専門の為、少しだけその部分を入れながら、
将来の日本を担う高校生たちへのメッセージを
送ってくださいました。
地方にいるとなかなか「大学の先生」のお話を聴く機会も
ないですし、先生は東京大学、大学院のご出身で、
そういった方に初めて会う高校生も少なくないので
とても良い機会になりました。
新幹線の駅までお送りしたのですが、
「橘セミナーの生徒さんは目の輝き
が違う!!」
と、とても褒めて下さいました。
正直、私自身大学時代は熱心に勉強していた学生ではなかった
のですが(そういう時代でしたよね?(苦笑))
20年経って少し学生時代の恩返しを出来た気がします。
昨日は、改めて自分の故郷について知り、
またこれからも塾生ひとりひとりを
社会に貢献できる人に育てらるよう精進せねばっ。
と思った1日でした
高2授業の際に、大学の先生のミニ講義をして頂きました。
中3生が高校入試で頑張っている1日、
私は、大学時代の恩師を燕市内の産業観光の
ご案内をしておりました。
大学卒業以来、毎年年賀状でご挨拶や、数回メールでご連絡
はしていたのですが、今回燕市を訪問し、
燕の産業や当塾をご覧になりたいという
ご連絡を頂き、日程を調整したところ、昨日になりました。
メッセピア、燕産業資料館を見学後、
午後は玉川堂さん、小林研業さん、㈱オダジマさんを
一緒にまわりました。
見学にご協力頂いた皆様ありがとうございました。
燕市にいながら、なかなか実際に工場の見学をする機会もなく
実際に見てみると、どの会社もみなさんそれぞれに仕事に
情熱とプライドを持ってやっていらっしゃって、
私自身とても勉強になりましたし、小学生でやった
「わたしたちのまち燕市」を思い出していました。
そして最後に当塾の授業を見学して頂き、
高2生にミニ講義をして頂きました。
経営史がご専門の為、少しだけその部分を入れながら、
将来の日本を担う高校生たちへのメッセージを
送ってくださいました。
地方にいるとなかなか「大学の先生」のお話を聴く機会も
ないですし、先生は東京大学、大学院のご出身で、
そういった方に初めて会う高校生も少なくないので
とても良い機会になりました。
新幹線の駅までお送りしたのですが、
「橘セミナーの生徒さんは目の輝き

と、とても褒めて下さいました。
正直、私自身大学時代は熱心に勉強していた学生ではなかった
のですが(そういう時代でしたよね?(苦笑))
20年経って少し学生時代の恩返しを出来た気がします。
昨日は、改めて自分の故郷について知り、
またこれからも塾生ひとりひとりを
社会に貢献できる人に育てらるよう精進せねばっ。
と思った1日でした
