fc2ブログ

卒業生【早大生より】

2012.05.22 06:43|卒業生
現在、昨年の火災で中断していたHP作成をすすめています。
(やっと2/3位完成しました。今暫くお待ち下さい。)

そこで、今春大学の合格した卒業生にコメントや後輩へのアドバイスの
依頼をしたところ、メールを送ってくれましたので、ご紹介しますね。

昨日は、たまたま塾の卒業生2人で一緒にご飯を食べたらしく、
2人からメールと写メもらいました。
どちらも、学業&サークル活動でとても忙しく、でもとても楽しく
毎日を過ごしているとのことで、文章からも毎日が充実してキラキラ
している様子が伝わってきました。

中学~高校と毎日のように顔を見て過ごすのと、
当塾独特の密接感(←これは、塾生と保護者の方だけが分かると思います
があるので、こうやって卒業生達が、すすんだ道でそれぞれ
頑張っているのを聞くと、本当に嬉しいですし、塾業冥利につきますね

昨日の授業でも、なかなか言われたことができない中1が多く
またピキピキきていましたが、
1回でダメなら10回、10回でダメなら100回でも言い続けようと!!
卒業生からのメールで励まされた気がしました。


では、以下もらったメールです。

【早稲田大学 人間科学部在籍】

 中学二年生の時に、このままではまずい、と漠然とした危機を感じ、
橘セミナーの門を叩きました。
授業を見学して、あのぴーんと張った静けさと
橘先生の授業に圧倒されたことを今でも覚えています。

橘セミナーで学んだことを振り返って、学力を着実に身につけるために
最も大事だと思うのは
「なぜ間違ったのか?」

その原因をきちんと見つけてから次に進むということです。
これはとても大変なことです。
粗雑にやったところは勉強を進めていくと露呈してきます。
私は本格的に受験勉強を始めてこのことを本当に痛感しました。
英語でも数学でも理科でも社会でも、
一つ一つ解決しながら勉強してきた人は強いと思います。


 次に指定校推薦という選択肢についてです。
私は指定校推薦で早稲田大学に入学しました。
高3の夏休み、国立大学を狙うか、指定校をとるかで本当に悩みました。

最終的には「自分が学びたいことが学べる大学にしなさい。」
と両親が言ってくれたことでもう一度自分のやりたいことを考え直した上で、
指定校をとるという決断をしました。

確かに高校の先生方は国立志向で風当たりはありました。
しかし、私は指定校推薦で入学して良かったと今思っています。

定期テストで3年間きちんと点数をとってきたから得られたら成果であるし、
何よりも学ぶ目的を持って入学できたからです。
自分が学びたいことが学べる大学であれば
指定校推薦は決して逃げではありません。
家族とよく相談して検討すべきだと思います。


 昨年の今頃、塾で火事が発生しました。
しかしそのわずか数日後に授業を再開した先生方の姿を目の当たりにして
改めてこの先生方の下で学べて良かったと思いました。

勉強はもちろんですが先生は
私に沢山の良い意味でのショックを与えてくださいました。
橘セミナーで学べて本当に良かったと心から思っています。
ありがとうございました。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

tachibana-seminar

Author:tachibana-seminar
燕市の小・中・高一貫指導
の学習塾

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR