fc2ブログ

卒業生【東京農大生】より

2012.06.23 14:33|卒業生
卒業生からのメールが届いたのでまたまたご紹介します

以前にも少しご紹介した今春東農大に合格した卒業生です。

彼女は、5年間本当に毎日のように塾に来ていました。
姉妹で通塾していて、あまりに塾に来るので、
時々は、本人というより、お母さんの為に強制休みを取らせたりしていました。

入塾の時のことがとても印象的で、とても良く覚えています。
旧燕市外ということもあり、当塾のことはあまりご存知なく、たまたま職場で当塾の
新聞折込チラシをご覧になり、お母さんが1人でいらっしゃいました。
当時は他塾に2人とも通っていたのですが、
塾長とお母さんが話す中で、授業見学をとばして2人の入塾を決めました。


そして後日、本人達も来て面談。
その時にお母さんが「塾の月謝は親からの毎月の財産分与です。」と
おっしゃって、その言葉がとてもグッときました。

この一言に色々な意味があると思いました。
親が子供に残してあげられるものは何か??そして、教える私達も
その想いを毎回受け止めながら指導しなくては。と
色々なことを感じましたし名言だと思います。

高1夏に入塾した姉も、ものすごく頑張って学年順位を半分し、
指定校推薦で大学に合格し、
今は将来の目標に向かって頑張っています

ではでは、本人からのメールです。
第二外国語で韓国語をとって、次回会う時は私と韓国語で話すよう頑張るって
言ってましたが、本業に支障ないよう頑張って!!と返信しました。
次会うのが楽しみです


中2の7月から橘セミナーに入塾し、約5年間大変お世話になりました。
両親の協力もあり、ほぼ毎日塾に通っていました。
塾では学校の勉強はもちろん、世間の大人は決して教えてくれない
本当の世の中の仕組みなどもたくさん教えていただきました。
また、勉強に対する姿勢やものの見方、考え方など身になることも多く学ばせてもらいました。

私は指定校推薦で東京農大に合格しました。
指定校推薦を取るようにすすめてくださった先生たちには本当に感謝しています。
また、指定校推薦が取れたのも中学の時から橘セミナーに在籍していたからこそだと思います。

また、私たちの学年は他の学年と違い、常に学年1番をとるような飛び抜けた人はいなかったので、
全員で分からない所は聞き合いながら勉強していました。
3年間共に切磋琢磨しあったからこそ推薦で早稲田・立教・新大などと、
合格することが出来たんだと思います。とても良い仲間が出来ました。

大学生活はとても自由で充実しています。
講義と講義の空き時間には友達と外にご飯を食べに行ったり、
サークルの仲間や先輩と戯れたり、毎日がとても楽しいです!

大学の勉強はとても難しく大変ですが、それでもやはり自分が学びたかった学問なので
一生懸命に取り組んでいます。

私は東京農大 生物応用化学科のある研究室に入りたくてこの学科に進学を決めました。
今もその目標は変わる事なく、その目標の研究室に入るために頑張って勉強しています。
これからの4年間あるいは6年間の大学生活の中で
人生の目標を見つけられるよう、視野を広げて様々な事を経験してみようと思います。

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

tachibana-seminar

Author:tachibana-seminar
燕市の小・中・高一貫指導
の学習塾

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR