fc2ブログ

夏勉強【中1・2】 国語

2012.06.29 16:19|中学生
今週から夏勉強スタート!!しました。

中1、2生は早速テキストを使っての国語の勉強をしました。
国語って勉強し難いと思っている中学生、高校生は多く、
中でも特に男子は国語嫌いの生徒が多いです。

国語の勉強も定期テストと実力テスト、受験勉強では
方法が異なります。
塾では、定期テストには定期テスト用の対策をし、
夏休みや冬休みなどの期間を使って、
本当の国語力をつける勉強をしています。

塾生にも常々言っていますが、
「国語は生徒が一番ウソつく教科だ!!」と。
例えば、数学であれば、計算式のどこが間違ってるか
明確に指摘できますしごまかしができません。英語もしかりです。

ただ、国語の場合、生徒1人ひとりがどの言葉理解できて、
どの言葉が理解できないかは十人十色です。
国語という教科は、その生徒が今までの13年、14年をどう過ごしてきたか?
が出る教科でもあると思っています。

生徒が「分かった振り」をしてしまうと、いくら勉強しても
全くもってムダな労力になります。

ですので、毎年この夏勉強でテキストをやり、

「国語を数学的に解く

という塾オリジナルのやり方で国語の解法のテクニックを教えると同時に、
毎回の問題の中で、分からない言葉に印をつけ
意味調べをさせます。

そのため、国語指導の時は、1人ひとりに個別指導しています。
昨日もてんやわんやしながら、中1生も頑張っていました。


国語の勉強への一番の近道が

「言葉をためる」

ことです。
国語の公式&テクニックを習得するのはそんなに難しくないですが、
言葉の量はそう簡単に一朝一夕にふやすことはできません。

小学生の保護者のみなさんには、面談の度、折に触れこのことを
お願いしています。やはり小学からの言葉の貯金がたくさんある方が
有利です。


中学レベルにおいては、国語だけが、答えが問題の中にあるのです。
国語が苦手、嫌いな塾生の国語アレルギーを克服し、
2学期に臨めるよう頑張ります


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

tachibana-seminar

Author:tachibana-seminar
燕市の小・中・高一貫指導
の学習塾

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR