テストにむけて
2012.07.02 15:49|その他|
今年もあっという間にあと6ヶ月になりましたね。
本当に時の経つのが早くて
昨日は、高校生フリーの授業でした。
高校生になるとテスト日程に合わせて、それぞれ塾に来る日を
決めています。
塾でやった方が良い教科、自宅でひたすら暗記する教科と
だんだんと自分のスケジュールを作りやっています。
高1生はまだまだ、高校の勉強のやり方があやしかったりするので、
塾にきてチェックしながらやった方が良いですが、
高2、高3生になると、塾に来る日と自宅学習の日を
上手にメリハリつけてやっているようです。
このテストまでのスケジュールも大切な「勉強」のひとつです。
社会に出て、仕事をする時も、「何日までに締め切り」っていうのが
当たり前で、その日程に合わせてどう準備するか?
ってとても大切ですよね。
毎回毎回の定期テストを中学・高校と経験するうちに
この「締め切りに間に合わせる感覚」を
身に付けて欲しいと思っています
本当に時の経つのが早くて

昨日は、高校生フリーの授業でした。
高校生になるとテスト日程に合わせて、それぞれ塾に来る日を
決めています。
塾でやった方が良い教科、自宅でひたすら暗記する教科と
だんだんと自分のスケジュールを作りやっています。
高1生はまだまだ、高校の勉強のやり方があやしかったりするので、
塾にきてチェックしながらやった方が良いですが、
高2、高3生になると、塾に来る日と自宅学習の日を
上手にメリハリつけてやっているようです。
このテストまでのスケジュールも大切な「勉強」のひとつです。
社会に出て、仕事をする時も、「何日までに締め切り」っていうのが
当たり前で、その日程に合わせてどう準備するか?
ってとても大切ですよね。
毎回毎回の定期テストを中学・高校と経験するうちに
この「締め切りに間に合わせる感覚」を
身に付けて欲しいと思っています
