東大生からのメール
2011.06.14 15:19|卒業生|
今回の火災のことやブログの開設を塾の卒業生に知らせましたら、
今春、東京大学文科一類に合格した
卒業生からメールがきましたので、ご紹介します。
ごぶさたしています~
突然の火災、お見舞い申し上げます。
ですが、2日後に再開とはすごいです、本当に。
物がいくら無くなっても、先生方がいれば平気ですよね。
それでは大学の話でも( ´∀`)
大学に入って思ったのは、東大生も普通の大学生だなー、ということです。
図書館にこもりっきりで勉強してるような人はほんの一握りで、
普通は勉強なんて進級できるギリギリの成績をとれる程度にしておいて、
サークルなり遊びなりに夢中になっています。
週休6日制を導入して雀荘に入り浸っている先輩もいます(笑)
天才なんてのもほとんどいませんしね。
開成や灘から文一に来た人たちも、
新潟の片田舎から出てきた凡人の僕と同じようにドイツ語で苦しんでます。
東大は、普通の人が普通の人より努力すれば入れる所なんじゃないか
という気がします。
東大に入らなかった人も、東大生に劣等感を持つ必要なんて全然ない、
ということは強調したいです。
それは単に、勉強するかどうかという選択の結果に過ぎないわけですから。
今春、東京大学文科一類に合格した
卒業生からメールがきましたので、ご紹介します。
ごぶさたしています~
突然の火災、お見舞い申し上げます。
ですが、2日後に再開とはすごいです、本当に。
物がいくら無くなっても、先生方がいれば平気ですよね。
それでは大学の話でも( ´∀`)
大学に入って思ったのは、東大生も普通の大学生だなー、ということです。
図書館にこもりっきりで勉強してるような人はほんの一握りで、
普通は勉強なんて進級できるギリギリの成績をとれる程度にしておいて、
サークルなり遊びなりに夢中になっています。
週休6日制を導入して雀荘に入り浸っている先輩もいます(笑)
天才なんてのもほとんどいませんしね。
開成や灘から文一に来た人たちも、
新潟の片田舎から出てきた凡人の僕と同じようにドイツ語で苦しんでます。
東大は、普通の人が普通の人より努力すれば入れる所なんじゃないか
という気がします。
東大に入らなかった人も、東大生に劣等感を持つ必要なんて全然ない、
ということは強調したいです。
それは単に、勉強するかどうかという選択の結果に過ぎないわけですから。