fc2ブログ

手で勉強する

2012.07.14 15:18|授業
常々授業中に言っていることですが、
「勉強は頭でやらず手で勉強する」
ことがなかなか難しいです。

頭や目だけで勉強できるのは、
全体の10%もいない生まれつき能力高いのスーパー君たちだけです。

では、それ以外の多くの生徒はどうしたら良いか??

手を使うしかないのです。

今週の授業でも、とにかく小学生、中1が式を書かない!!ので、
何十回も言いました。
(さすがに、中2以降になるともうベテランなので、
言う必要もなくなります)


入塾の時に、最近のテストを持ってきてもらうのですが、
小学生できちんと式を書いてある生徒はほとんどいません。
何で式も書いてないのに、答えがでるのか?
不思議でしょうがありません。
また、不幸なことにそれで○になっているので、
当然小学生はそれで良いと思っています。

確かに正解している生徒にいちいち、式がないとか、
式が間違っているとか…面倒なことだと思います。
学校では、出来ない子も多いので、当然そちらに手がかかるからです。

さきほど生まれつきのスーパー君といいましたが、
塾には、東大や慶應、国立の医学部にいった卒業生が何人もいますが、
では「彼ら彼女らが頭で勉強していたか?」といわれればそうではありません。
そういう塾生ほど手で勉強していました。
なぜなら、私達が「何故そう言うのか?」を理解できたからだと思います。
そういう意味で、彼らは「頭がいい」のだと思います。

この「手を使う」は、算数や数学に限った話ではありません。
英語のブロック法もそうですし、国語でしるしをつけながらやる、
社会・理科もそうです。
目や頭で勉強している限り、生まれつきの能力を超えることはできません。

繰り返し繰り返し、本人がわかるまで言うしかありません。
根競べには負けませんよ~



04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

tachibana-seminar

Author:tachibana-seminar
燕市の小・中・高一貫指導
の学習塾

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR