立秋
2012.08.08 13:49|塾の様子|
昨日が立秋で、暦のうえでは秋
ですね。
もう「残暑」という言葉を使わなくちゃですね。
今日は30℃まで気温が上がらないようで、
もう秋か!?と思いましたが、また明日以降は、
30℃超えのようで、今日は一休みってとこですね。
高校生は課題にスパートをかけつつあるようで、
連日自習室で頑張っています。
早いところは、あと2週間で授業開始で、
年々高校もスタートが早まってます。
中学1.2生のクラスは、だんだんと9月の定期テストに向けての
学習内容をスタートしました。
この9月のテストは、学校が始まってすぐなのと、
燕市内の中学は、9月の1週目に体育祭なので、
それまでは生徒も浮き足だっていて
その雰囲気の呑まれてしまうと、あっと言う間にテストです。
中学生にとっては、この次のテストが色々な意味での
分岐点になります。
中1生も英語がいよいよbe動詞&一般動詞の混ぜこぜで、
すでにあやしくなっていたり、
中2生も不定詞の登場で今までの英語が崩れたり…と。
ただ、崩れるには必ず原因があります。
何事も突然崩れることはなく、
ひとつひとつしっかりした骨組みを作っていれば、
急に崩れることはないのです。
勉強はその意味では、とても正直なもので、
ウソの勉強をしていては、必ずひずみが生まれるのです。
残暑厳しい日々が続きそうですが、確実に時は過ぎていますので、
1日1日をムダにせず頑張っていきましょう

もう「残暑」という言葉を使わなくちゃですね。
今日は30℃まで気温が上がらないようで、
もう秋か!?と思いましたが、また明日以降は、
30℃超えのようで、今日は一休みってとこですね。
高校生は課題にスパートをかけつつあるようで、
連日自習室で頑張っています。
早いところは、あと2週間で授業開始で、
年々高校もスタートが早まってます。
中学1.2生のクラスは、だんだんと9月の定期テストに向けての
学習内容をスタートしました。
この9月のテストは、学校が始まってすぐなのと、
燕市内の中学は、9月の1週目に体育祭なので、
それまでは生徒も浮き足だっていて

その雰囲気の呑まれてしまうと、あっと言う間にテストです。
中学生にとっては、この次のテストが色々な意味での
分岐点になります。
中1生も英語がいよいよbe動詞&一般動詞の混ぜこぜで、
すでにあやしくなっていたり、
中2生も不定詞の登場で今までの英語が崩れたり…と。
ただ、崩れるには必ず原因があります。
何事も突然崩れることはなく、
ひとつひとつしっかりした骨組みを作っていれば、
急に崩れることはないのです。
勉強はその意味では、とても正直なもので、
ウソの勉強をしていては、必ずひずみが生まれるのです。
残暑厳しい日々が続きそうですが、確実に時は過ぎていますので、
1日1日をムダにせず頑張っていきましょう
