67回目の8月15日
2012.08.15 00:23|その他|
今年で67回目の8月15日を迎えました。
今年は、オリンピックイヤーということもありましたが、
年々この時期の戦争の関するTV番組が少なくなっていますね。
確か去年も同じようなことを言っていましたが…。
資本主義の視聴率競争の中では仕方のないことでしょうが、
とても残念な傾向ですね。
オリンピックでよく「日本の誇り」という言葉を耳にしましたが、
オリンピックやサッカーの応援の時だけでなく、
この8月15日 終戦の日、敗戦の日の意味を考え、
本当の意味での「日本人の誇り」を考えて欲しいです。
私の母方の祖父の兄3人は戦死しています。
子供の時から、祖父の家に行くと、まだ若い少年が水平さんの服を着て
仏間のところに3人飾られていました。
だいぶ後になってその意味がわかりましたが、
祖父は4番目で幼く戦争に行きませんでした。
そのお陰で今の私の存在があるんですよね。
父方の同居していていた祖父はわずかの間ですが、
戦争に行って無事帰ってきた人でした。
亡くなる少し前まで、戦争に行った南方(フィリピン)にもう一度
行きたいと言っていました。
だんだん、世代交代し実際に戦争に行った人の話を聞く機会も
無くなってしまっていますが、
便利な時代で、自分が知ろうと思えばいろいろな手段で、
簡単に情報の入る時代です。
ぜひ親子で少しでも、興味を持って欲しいです。
歴史観を持つことは、とても大切だと思います。
グローバル化で、簡単に海外に行ったり、
留学したりで外国語を学ぶことは容易になってきていますが、
言葉だけを学んでも中味がなければ、大切な意思疎通ができません。
昨年も書きましたが、だんだん親しくなると、
この戦争についての意見を求められたことが多々あります。
そして、彼らから「日本人は自国の歴史や民族について意識がとても
希薄だ」と何度か言われました。
どんな想いで「靖国で会おう」と若い命を散らして逝ったのか、
何故、日本が唯一の被爆国になったのか…
答えは出ないかも知れませんが、
それでも、少しでも、約70年前に起こった戦争の意味を考え、
思いを馳せることが、先人たちの大切な命の上に
今、生かされている私達のできることではないかと思う、
平成24年の8月15日です。
今年は、オリンピックイヤーということもありましたが、
年々この時期の戦争の関するTV番組が少なくなっていますね。
確か去年も同じようなことを言っていましたが…。
資本主義の視聴率競争の中では仕方のないことでしょうが、
とても残念な傾向ですね。
オリンピックでよく「日本の誇り」という言葉を耳にしましたが、
オリンピックやサッカーの応援の時だけでなく、
この8月15日 終戦の日、敗戦の日の意味を考え、
本当の意味での「日本人の誇り」を考えて欲しいです。
私の母方の祖父の兄3人は戦死しています。
子供の時から、祖父の家に行くと、まだ若い少年が水平さんの服を着て
仏間のところに3人飾られていました。
だいぶ後になってその意味がわかりましたが、
祖父は4番目で幼く戦争に行きませんでした。
そのお陰で今の私の存在があるんですよね。
父方の同居していていた祖父はわずかの間ですが、
戦争に行って無事帰ってきた人でした。
亡くなる少し前まで、戦争に行った南方(フィリピン)にもう一度
行きたいと言っていました。
だんだん、世代交代し実際に戦争に行った人の話を聞く機会も
無くなってしまっていますが、
便利な時代で、自分が知ろうと思えばいろいろな手段で、
簡単に情報の入る時代です。
ぜひ親子で少しでも、興味を持って欲しいです。
歴史観を持つことは、とても大切だと思います。
グローバル化で、簡単に海外に行ったり、
留学したりで外国語を学ぶことは容易になってきていますが、
言葉だけを学んでも中味がなければ、大切な意思疎通ができません。
昨年も書きましたが、だんだん親しくなると、
この戦争についての意見を求められたことが多々あります。
そして、彼らから「日本人は自国の歴史や民族について意識がとても
希薄だ」と何度か言われました。
どんな想いで「靖国で会おう」と若い命を散らして逝ったのか、
何故、日本が唯一の被爆国になったのか…
答えは出ないかも知れませんが、
それでも、少しでも、約70年前に起こった戦争の意味を考え、
思いを馳せることが、先人たちの大切な命の上に
今、生かされている私達のできることではないかと思う、
平成24年の8月15日です。