中3生はいよいよ受験勉強本番
2011.06.25 14:03|中学生|
今日は、中3生は夏前のテスト休みです。
最後の2校の期末テストが昨日で終わったので、
1日テスト休みを揃って取ってもらい、
いよいよ来週から本格的な受験勉強です。
中1から定期テストの合間をぬって、その時その時にできる
受験勉強を積み重ねてきていますが、
いよいよ総復習を兼ねた受験勉強の開始です。
数学・英語は総復習と言っても今段階では
高校入試に出る問題では、実際は半分と言ったところで、
残りの半分近い部分はこれからの勉強です。
中学3年間の勉強は、中1で1/3,中2で2/3でないの??
と思われるのが普通ですが、理科・社会はそうですが、
数学・英語はいえいえこれからです。
英語は関係代名詞・分詞、数学は2次関数・三平方の定理・相似・・・。
英語は今まで暗記で乗り切って来た生徒も、関係代名詞・分詞になると
いっきに英語がくずれます。
例えばingが3種類になりますので、
同じplayingでも、現在・過去進行形、動名詞、現在分詞のどれか
見分けられなくなってしまう中学生が多くいます。
そのために、当塾では中1夏から、塾長のカリキュラムで
ブロック法(高校ではスラッシュリーディング)を何百枚という
塾プリントで訓練に訓練を重ねて、中3の英語の準備をするのです。
半分と言ったのは、量ではなく内容の部分で、
今までの勉強を正しく積み重ねていなければ、これから学習する内容は
ほとんどあきらめるしかないということです。
夏の勉強では、夏のテキストを中心に、理科・社会は今までの総復習、
国語は塾で時間を計って問題を解いて個別指導をし、
英語・数学は今段階でできる入試問題を中心にどんどんやっていきます。
中3生は大変ですが、楽しみにしていて下さい!!
今まで、口うるさく「こうしろ、ああしろ!!」と何故にうるさく言って
いたか、これからの勉強で尚更実感できると思います。
みんなで頑張っていきましょう~
最後の2校の期末テストが昨日で終わったので、
1日テスト休みを揃って取ってもらい、
いよいよ来週から本格的な受験勉強です。
中1から定期テストの合間をぬって、その時その時にできる
受験勉強を積み重ねてきていますが、
いよいよ総復習を兼ねた受験勉強の開始です。
数学・英語は総復習と言っても今段階では
高校入試に出る問題では、実際は半分と言ったところで、
残りの半分近い部分はこれからの勉強です。
中学3年間の勉強は、中1で1/3,中2で2/3でないの??
と思われるのが普通ですが、理科・社会はそうですが、
数学・英語はいえいえこれからです。
英語は関係代名詞・分詞、数学は2次関数・三平方の定理・相似・・・。
英語は今まで暗記で乗り切って来た生徒も、関係代名詞・分詞になると
いっきに英語がくずれます。
例えばingが3種類になりますので、
同じplayingでも、現在・過去進行形、動名詞、現在分詞のどれか
見分けられなくなってしまう中学生が多くいます。
そのために、当塾では中1夏から、塾長のカリキュラムで
ブロック法(高校ではスラッシュリーディング)を何百枚という
塾プリントで訓練に訓練を重ねて、中3の英語の準備をするのです。
半分と言ったのは、量ではなく内容の部分で、
今までの勉強を正しく積み重ねていなければ、これから学習する内容は
ほとんどあきらめるしかないということです。
夏の勉強では、夏のテキストを中心に、理科・社会は今までの総復習、
国語は塾で時間を計って問題を解いて個別指導をし、
英語・数学は今段階でできる入試問題を中心にどんどんやっていきます。
中3生は大変ですが、楽しみにしていて下さい!!
今まで、口うるさく「こうしろ、ああしろ!!」と何故にうるさく言って
いたか、これからの勉強で尚更実感できると思います。
みんなで頑張っていきましょう~
