~速報 宮崎大学医学部医学科合格~
2013.03.07 00:55|高校生|
日付が変わったので、昨日ですが、
またまた嬉しい報告がありました
宮崎大学 医学部 医学科 合格
中3生の授業中に、たまたま塾長が、物を取りに2階に
上がろうとした時に、入ってきた高3塾生に遭遇。
まさか、合否の報告と思わず…
「あれ。どうした?」と聞くと、「先生…合格しました。」と
インターネットの合格番号を見せてくれたそうです。
塾長も私も、日にちをすっかり勘違いしていて、明日だと思っていました
ビックリするやら嬉しいやらで
この塾生は中2からの通塾でした。
入塾に至るまで、少しエピソードがあります。
確か、中1の秋位に、入塾の問合せをもらったのですが、
当時は部活の夜練があって、授業には週1しか出れないとのことでしたので、
「それでは、塾も部活も中途半端になるのでは?」と
お断りをしたのです。
そして、それから確か約1年経って
「やっぱりどうしても入塾したい。」ともう一度連絡をもらったので、
「そこまで言って下さるのならば。」という事で、入塾に至りました。
もしあのまま、縁が切れていたら、どう人生が動いていたのでしょうか。
もちろん、入塾を断る方も断る方ですが、それにも関わらず、
またお電話下さった、保護者の方の想いには感服致しました。
そして、中3の後半くらいから、理数系はよく出来ていたので、
理系だからこそ、「国語を頑張ってやりなさい!!」と指導してきました。
本人もこの国語には最後まで苦しんだようです。
今日話してて
「浪人も覚悟しましたが、もう社会と国語の勉強はしたくなかった。」
と言っていました。
国立医学部一本で、私立は全く受けず、
センター後もひたすらひたすら勉強していました。
塾長は、医学部受験のこの塾生の為に、色々な難関大学の過去問の
良問をピックアップして、また塾プリントを作ったりして、
この1年でさらにバージョンアップしました。
塾長にこの塾生が「先生のお陰です。」と言った時には、
オニの目にもうっすら涙だったそうです
塾の卒業生が今まで3年連続で医学部医学科に進学していますが、
(山形大2人、聖マリアンナ医大1人)
いずれも高2までの指導でしたので、
今回初めて、高3の最後まで指導した塾生が、現役で、医・医に
合格してくれました。
この学年も周りに恵まれていて、ほんの10名足らずでしたが、
文系TOPレベルで早稲田に合格した塾生や、
理系TOPレベルで慶應に合格した塾生もいて、
他の塾生たちとも、皆で協力しながら教えあったりして
中学からみなで共に勉強できた環境が良かったのだと思います。
もちろん本人の努力は、言葉で表現のしようがないくらい
頑張りました。ただ、1つ言えるのは、基本に忠実に、真摯に
勉強に取り組んでいたことです。
これからが本当に楽しみです。
少し遠い場所に行ってしまいますが、ひと回りもふた回りも
大きく成長して、いつか地域医療に携わって欲しいです。
合格本当におめでとう
またまた嬉しい報告がありました



中3生の授業中に、たまたま塾長が、物を取りに2階に
上がろうとした時に、入ってきた高3塾生に遭遇。
まさか、合否の報告と思わず…
「あれ。どうした?」と聞くと、「先生…合格しました。」と
インターネットの合格番号を見せてくれたそうです。
塾長も私も、日にちをすっかり勘違いしていて、明日だと思っていました

ビックリするやら嬉しいやらで

この塾生は中2からの通塾でした。
入塾に至るまで、少しエピソードがあります。
確か、中1の秋位に、入塾の問合せをもらったのですが、
当時は部活の夜練があって、授業には週1しか出れないとのことでしたので、
「それでは、塾も部活も中途半端になるのでは?」と
お断りをしたのです。
そして、それから確か約1年経って
「やっぱりどうしても入塾したい。」ともう一度連絡をもらったので、
「そこまで言って下さるのならば。」という事で、入塾に至りました。
もしあのまま、縁が切れていたら、どう人生が動いていたのでしょうか。
もちろん、入塾を断る方も断る方ですが、それにも関わらず、
またお電話下さった、保護者の方の想いには感服致しました。
そして、中3の後半くらいから、理数系はよく出来ていたので、
理系だからこそ、「国語を頑張ってやりなさい!!」と指導してきました。
本人もこの国語には最後まで苦しんだようです。
今日話してて
「浪人も覚悟しましたが、もう社会と国語の勉強はしたくなかった。」
と言っていました。
国立医学部一本で、私立は全く受けず、
センター後もひたすらひたすら勉強していました。
塾長は、医学部受験のこの塾生の為に、色々な難関大学の過去問の
良問をピックアップして、また塾プリントを作ったりして、
この1年でさらにバージョンアップしました。
塾長にこの塾生が「先生のお陰です。」と言った時には、
オニの目にもうっすら涙だったそうです

塾の卒業生が今まで3年連続で医学部医学科に進学していますが、
(山形大2人、聖マリアンナ医大1人)
いずれも高2までの指導でしたので、
今回初めて、高3の最後まで指導した塾生が、現役で、医・医に
合格してくれました。
この学年も周りに恵まれていて、ほんの10名足らずでしたが、
文系TOPレベルで早稲田に合格した塾生や、
理系TOPレベルで慶應に合格した塾生もいて、
他の塾生たちとも、皆で協力しながら教えあったりして
中学からみなで共に勉強できた環境が良かったのだと思います。
もちろん本人の努力は、言葉で表現のしようがないくらい
頑張りました。ただ、1つ言えるのは、基本に忠実に、真摯に
勉強に取り組んでいたことです。
これからが本当に楽しみです。
少し遠い場所に行ってしまいますが、ひと回りもふた回りも
大きく成長して、いつか地域医療に携わって欲しいです。
合格本当におめでとう
