高校生テストに突入
2013.06.26 16:59|高校生|
梅雨らしい、どんよりしたお天気ですが、
暑いよりは過ごしやすく、勉強しやすいですね
明日から高校生は、テストに突入です。
高校生は日程もバラバラで、最後は7月の2週目なので、
長丁場になりますが
気合入れて頑張りましょう。
高3生で、指定校&公募推薦を狙う生徒は、評定に関係するという意味では
最後のテストになります。
塾生でも1人指定校推薦を狙って頑張っています!!
その塾生は、いわゆる進学校ではないのですが、
高校生になっても部活をしながら塾を続け、
今では指定校推薦を十分に狙える評定平均を持っています。
この塾生、ブログにも前に登場しています。
「先生、ワタシ、本当に頭が悪いんです。」といきなり言ってきて。
「えらい!!それが自分で言えるのは、本当にエライ!!」
と褒めたこともありますし、
「先生、最近英語が分かってきました。」と言ってきたり。
なんのこっちゃとお思いの方もいらっしゃると思いますが、
この塾生の良いところは、素直に自分の能力を認め、
だからと言って、それを悲観することなく、
とにかく頑張っていることです。
ですので、分からないことを恥ずかしがることもなく、
何度でも聞いてきます。
これが、今の子供達になかなかできないことです。
「橘さんのトコは、成績の優秀な人が通って、
成績の悪い子は、ついていけなくなるでしょ。」と
前に言われたことがあります。
そうしたら、先のような生徒は塾にいないはずです。
「塾の卒業生の声」をお読み頂ければ、
確かに生まれつき能力の高い塾生&卒業生がいることも事実です。
これを否定するつもりはありません。
ただ、そういう塾生はほんの一握りで
大多数の塾生は、塾で大きく変化を遂げているを卒業生たちが
証言してくれています。
少しまったりしていた一部の高2生も気合が入っているようですし、
ある高1生は、私たちとの約束の順位にならならければ、
「部活停止」との約束をして、
最近は必死に頑張っています。
それぞれが、自分の能力を発揮し、努力を重ねる
それしかないと思っています。
暑いよりは過ごしやすく、勉強しやすいですね

明日から高校生は、テストに突入です。
高校生は日程もバラバラで、最後は7月の2週目なので、
長丁場になりますが

高3生で、指定校&公募推薦を狙う生徒は、評定に関係するという意味では
最後のテストになります。
塾生でも1人指定校推薦を狙って頑張っています!!
その塾生は、いわゆる進学校ではないのですが、
高校生になっても部活をしながら塾を続け、
今では指定校推薦を十分に狙える評定平均を持っています。
この塾生、ブログにも前に登場しています。
「先生、ワタシ、本当に頭が悪いんです。」といきなり言ってきて。
「えらい!!それが自分で言えるのは、本当にエライ!!」
と褒めたこともありますし、
「先生、最近英語が分かってきました。」と言ってきたり。
なんのこっちゃとお思いの方もいらっしゃると思いますが、
この塾生の良いところは、素直に自分の能力を認め、
だからと言って、それを悲観することなく、
とにかく頑張っていることです。
ですので、分からないことを恥ずかしがることもなく、
何度でも聞いてきます。
これが、今の子供達になかなかできないことです。
「橘さんのトコは、成績の優秀な人が通って、
成績の悪い子は、ついていけなくなるでしょ。」と
前に言われたことがあります。
そうしたら、先のような生徒は塾にいないはずです。
「塾の卒業生の声」をお読み頂ければ、
確かに生まれつき能力の高い塾生&卒業生がいることも事実です。
これを否定するつもりはありません。
ただ、そういう塾生はほんの一握りで
大多数の塾生は、塾で大きく変化を遂げているを卒業生たちが
証言してくれています。
少しまったりしていた一部の高2生も気合が入っているようですし、
ある高1生は、私たちとの約束の順位にならならければ、
「部活停止」との約束をして、
最近は必死に頑張っています。
それぞれが、自分の能力を発揮し、努力を重ねる
それしかないと思っています。