fc2ブログ

小学生の地理

2011.07.08 16:31|小学生
小学生のゆとり教育の廃止により今年度から各教科で
今までにない勉強が増えています。

小5は主に地理分野ですが、世界の国名や47都道府県などが復活しました。
47都道府県&主な国名は現中学生は
ほとんどの中学で中1生の2学期のテストでした。

当塾ではゆとり時代も、小3から47都道府県を覚えてもらい、
それを終了すると早い生徒で小4から国名をプリント学習しています。

小6で歴史をやるのですが、それにしても、
47都道府県が頭に入っていなければ、歴史の舞台となる場所もわからず
つらくなります。

小学生は多くの引き出し、インデックスを作ってあげることが大事です。
そして、中学になったらその引き出しに、より多くの情報を入れれば
良いのです。

そしてこの社会勉強は親と一緒にできる勉強のひとつです。
小3で覚えた生徒は、お風呂に日本地図を貼って、毎日練習したり、
ある生徒は、日本地図のパズルを買って覚えたそうです。

最近の小学生は、家族で旅行に行っても自分が何県・何市に行ったのか
分からないこともよくあります。
「勉強」として覚えるのではなく、生活の中で保護者の方が少し意識して
あげることで、子供たちの興味関心は大きく広がります。

私達の子供時代と違って、ものに溢れ、情報過多の今は、
どうしても子供達は受身になりがちです。
少しでも、子供たちの興味関心を広げてあげることが、
大切なのではないかと思います。





11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

tachibana-seminar

Author:tachibana-seminar
燕市の小・中・高一貫指導
の学習塾

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR