指定校推薦
2014.09.17 15:46|高校生|
高3生の進路決定の第一弾の時期になりました。
一番早く決定する「指定校推薦」です。
当塾では、地方のハンデを克服する1つの手段として、
この指定校推薦(私立)&一般推薦(国公立)を推奨しています。
今年も何名かが、この指定校で学内審査を通り、
あとは実際11月に出願して、最終結果待ちです。
そして、この推薦制度を利用していち早く進路を決めた塾生が、
三条高校以外の塾生2名でした。
まだ、最終的に決まっていないので、詳細は控えますが、
その大学へはどちらも三条高校から、毎年何名も進学している大学です。
これこそがすごいことで、県央地区で三条・三条東・巻高生以外で
塾に通っている高校生が何名いるのか??ということです。
前述のうち1名は普通科ではありません。
この生徒が高校になっても塾に来ているので、
正直周りの生徒はびっくりしたのではないでしょうか。
「努力するところに道はひらける」です。
もちろん国公立目指して、必死に夏も頑張っていた高3生もいます。
当塾では、安易に指定校推薦を勧めるのではなく、
本人の意思や家庭環境、性格諸々を考え何が本人とって
一番良い選択をするようにしています。
それも、小学や中学から長~いつきあいをしているので、
適格なアドバイスができると思っています。
いずれにしても、評定平均という「貯金」がないとこの制度も
活用できません。
学校の勉強より、入試対策を・・・という事を言う高校生も多いですが、
まずは学校の勉強の基本をしっかりしないことには
どうにもなりません。
実際、学校の勉強をきっちりやっている塾生は、
模試でも結果を出しています。
基礎があって、あとはどれだけプラスの勉強ができるか?
勉強以外でも、運動でも何でも同じだと思うのですが・・・
何故か勉強になると、とんでもない事を言い出す人が多くて…。
あと数週間でセンター出願です!!
追い込みの秋
です。
一番早く決定する「指定校推薦」です。
当塾では、地方のハンデを克服する1つの手段として、
この指定校推薦(私立)&一般推薦(国公立)を推奨しています。
今年も何名かが、この指定校で学内審査を通り、
あとは実際11月に出願して、最終結果待ちです。
そして、この推薦制度を利用していち早く進路を決めた塾生が、
三条高校以外の塾生2名でした。
まだ、最終的に決まっていないので、詳細は控えますが、
その大学へはどちらも三条高校から、毎年何名も進学している大学です。
これこそがすごいことで、県央地区で三条・三条東・巻高生以外で
塾に通っている高校生が何名いるのか??ということです。
前述のうち1名は普通科ではありません。
この生徒が高校になっても塾に来ているので、
正直周りの生徒はびっくりしたのではないでしょうか。
「努力するところに道はひらける」です。
もちろん国公立目指して、必死に夏も頑張っていた高3生もいます。
当塾では、安易に指定校推薦を勧めるのではなく、
本人の意思や家庭環境、性格諸々を考え何が本人とって
一番良い選択をするようにしています。
それも、小学や中学から長~いつきあいをしているので、
適格なアドバイスができると思っています。
いずれにしても、評定平均という「貯金」がないとこの制度も
活用できません。
学校の勉強より、入試対策を・・・という事を言う高校生も多いですが、
まずは学校の勉強の基本をしっかりしないことには
どうにもなりません。
実際、学校の勉強をきっちりやっている塾生は、
模試でも結果を出しています。
基礎があって、あとはどれだけプラスの勉強ができるか?
勉強以外でも、運動でも何でも同じだと思うのですが・・・
何故か勉強になると、とんでもない事を言い出す人が多くて…。
あと数週間でセンター出願です!!
追い込みの秋
