卒業生より
2015.09.19 13:33|卒業生|
この時期、嬉しいことに「進路が決まった」と、連絡をもらったり、
塾を訪ねて来てくれる卒業が多数いて、
今日も新潟大学の4年生が院に進学が決まったと
お昼を食べに行きました。
そして、先日もメールである卒業生から報告をもらいました。
橘先生
YHです。ご無沙汰しております。
毎年、年賀状頂いているのにお返事せずにいて申し訳ありません。大変恐縮です
かねてから勉強していました大学院受験の結果が出まして、無事に進学先が決まったので
ご報告させていただきたくメール差し上げました。
結果を申し上げますと、来年の4月より早稲田大学○○研究科 に進学することになりました。
短い修士課程ですが、全力で取り組んで良い時間を過ごしていければと考えています。
昨年、大学院受験に落ちた時はその失敗のリスクから焦りや不安を感じましたが、
そのときこれまでの人生にないほど自分の将来について見つめることが出来ました。
現在は、大学を卒業してから東京大学の研究室で研究アシスタントとして働いています。
最後になりますが、ここまでアカデミックな分野で頑張れるチャンスがあるのも
小中と大事な時期に、根気よく真正面から最後まで指導してくださった
橘先生やまゆみ先生、通わせてもらった両親のおかげだと常々感謝しています。
また、先生方からは、勉強はもちろん精神的な面でも学ぶことが多く、
社会的な活動の基盤となる人間性を養うことができたと思っています。
ありがとうございました。
お忙しい毎日をお過ごしとは思いますが、体を一番に
どうかお体には気をつけてお仕事に励んで下さい。
YH
※中文省略
本当に立派になりました
小学5年から高校まで通塾し、来た初日に、小数の掛け算の筆算ができなくて…
それが今や、私では到底分からない世界の学問をしています。
小学生の時の話は、今では笑い話ですね。
塾長はよく塾生たちに
「俺たちを踏み台にして、俺たちの見ることのできなかった世界を見てくれ!!」と
言っていますが、本当にその通りです。
私達も、それなりに大学や会社生活で、それでも少しは多くのことを見てきた自負は
ありますが、知らない世界がヤマのようにありますし、
この卒業生が学んでいることなど、私など多分理解できないと思います。
でも、それはとても嬉しいことで、本当に良かった!!と思います。
塾の使命は『成績をあげること』でありますが、
と、同時に
『勉強を通して大切なもの学んで欲しい』
というのが願いでもあります。
今いる塾生も、いちいち煩く言われ、
嫌になることがあるのも十分承知していますが、
時が経ち、「何かを感じてくれる時が来る」のを願いながら、
また、日々頑張ろうと思いました。
またまた、卒業生に感謝です
塾を訪ねて来てくれる卒業が多数いて、
今日も新潟大学の4年生が院に進学が決まったと
お昼を食べに行きました。
そして、先日もメールである卒業生から報告をもらいました。
橘先生
YHです。ご無沙汰しております。
毎年、年賀状頂いているのにお返事せずにいて申し訳ありません。大変恐縮です
かねてから勉強していました大学院受験の結果が出まして、無事に進学先が決まったので
ご報告させていただきたくメール差し上げました。
結果を申し上げますと、来年の4月より早稲田大学○○研究科 に進学することになりました。
短い修士課程ですが、全力で取り組んで良い時間を過ごしていければと考えています。
昨年、大学院受験に落ちた時はその失敗のリスクから焦りや不安を感じましたが、
そのときこれまでの人生にないほど自分の将来について見つめることが出来ました。
現在は、大学を卒業してから東京大学の研究室で研究アシスタントとして働いています。
最後になりますが、ここまでアカデミックな分野で頑張れるチャンスがあるのも
小中と大事な時期に、根気よく真正面から最後まで指導してくださった
橘先生やまゆみ先生、通わせてもらった両親のおかげだと常々感謝しています。
また、先生方からは、勉強はもちろん精神的な面でも学ぶことが多く、
社会的な活動の基盤となる人間性を養うことができたと思っています。
ありがとうございました。
お忙しい毎日をお過ごしとは思いますが、体を一番に
どうかお体には気をつけてお仕事に励んで下さい。
YH
※中文省略
本当に立派になりました

小学5年から高校まで通塾し、来た初日に、小数の掛け算の筆算ができなくて…
それが今や、私では到底分からない世界の学問をしています。
小学生の時の話は、今では笑い話ですね。
塾長はよく塾生たちに
「俺たちを踏み台にして、俺たちの見ることのできなかった世界を見てくれ!!」と
言っていますが、本当にその通りです。
私達も、それなりに大学や会社生活で、それでも少しは多くのことを見てきた自負は
ありますが、知らない世界がヤマのようにありますし、
この卒業生が学んでいることなど、私など多分理解できないと思います。
でも、それはとても嬉しいことで、本当に良かった!!と思います。
塾の使命は『成績をあげること』でありますが、
と、同時に
『勉強を通して大切なもの学んで欲しい』
というのが願いでもあります。
今いる塾生も、いちいち煩く言われ、
嫌になることがあるのも十分承知していますが、
時が経ち、「何かを感じてくれる時が来る」のを願いながら、
また、日々頑張ろうと思いました。
またまた、卒業生に感謝です
