卒業生より就職内定の連絡①
2017.06.24 13:08|卒業生|
『塾レター』より抜粋
人生において、ふと過去を振り返ったとき、突然、思い出す光景があったり、
また、自分の人生のターニングポイントを悟る瞬間があります。
私は、『学習塾という仕事は、人生の最も多感な10代という子供から大人へと成長する時期に、
子供たちに影響を与え続ける責任重大な職業』ととらえています。
この時期ともなると、そんな橘セミナーを飛びだった若き鳥たちから、
就職内定のメールをもらうことが多々あります。
今回は、その一部を紹介したいと思います
S.Mさん 三条O中→三条高校→新潟大(推薦)→新潟大大学院
ご無沙汰しております。新潟大学大学院、修士2年生になりました、S.M.です。
大学院に進学する報告がつい先日のことの様に感じますが、
あっという間に就職活動の時期になりました。本日は、就職先が決定したのでご報告したいと思い、
メールしました。
就職先は、地元企業のK社に決めました。ものづくりがしたいということと、
人々の暮らしを豊かにするものを作りたいという思いから、K社に決めました。
就職活動を行うにあたって今までの人生を振り返ったとき、
自分の中には、橘セミナーで学んだことが多いことを改めて感じました。
競い合う様に毎日行っていた自習室も、お互いに協力し合う良い環境だったと感じています。
就職活動も、周りの人と履歴書の添削をする、就活情報の交換をするなど、協力し合うことを大切にし、
何事も団体戦という気持ちで進めていました。
自分がここまでの結果を出せたのも、恵まれた環境があってのことだと思うので、
これからも周りの人との協力と感謝を忘れないようにしたいと思います。
今まで勉強をしてきた1つの終着点として、今回K社に就職することが出来ました。
とても満足のいく結果です。
自分の行きたいと思う道を選ぶことができたのも、先生方のおかげです。ありがとうございました。
お忙しい日々をお過ごしかと思いますが、季節の変わり目ですので、
くれぐれもご自愛ください。
またお目にかかれる日を楽しみにしております。
本当に、大学に合格した日のついこの間のようですが、大学院にすすみ
無事就職も決まり、私たちもとても嬉しいです。
この塾生は小5から高3まで在籍していました。
何度も言っていますが、塾の第一義は、「成績をあげること」ですが、
こうやって、卒業生から、塾で過ごした中で
「単に、テストの点数をあげる。」ことだけでなく、「多くを学んだ」と言われることは、
私たちにとって何よりの喜びでもあります。
メールの中で「勉強をした終着点として・・・」とありますが、
本当にいい言葉だと思います。
就職はゴールではなく、本当の意味での人生のスタートです。
しかし、小・中・高・大・院と勉強した結果として、自分の満足のいく結果を
ひとつの形として出せたことは何より、すばらしいことではないでしょうか。
人生において、ふと過去を振り返ったとき、突然、思い出す光景があったり、
また、自分の人生のターニングポイントを悟る瞬間があります。
私は、『学習塾という仕事は、人生の最も多感な10代という子供から大人へと成長する時期に、
子供たちに影響を与え続ける責任重大な職業』ととらえています。
この時期ともなると、そんな橘セミナーを飛びだった若き鳥たちから、
就職内定のメールをもらうことが多々あります。
今回は、その一部を紹介したいと思います
S.Mさん 三条O中→三条高校→新潟大(推薦)→新潟大大学院
ご無沙汰しております。新潟大学大学院、修士2年生になりました、S.M.です。
大学院に進学する報告がつい先日のことの様に感じますが、
あっという間に就職活動の時期になりました。本日は、就職先が決定したのでご報告したいと思い、
メールしました。
就職先は、地元企業のK社に決めました。ものづくりがしたいということと、
人々の暮らしを豊かにするものを作りたいという思いから、K社に決めました。
就職活動を行うにあたって今までの人生を振り返ったとき、
自分の中には、橘セミナーで学んだことが多いことを改めて感じました。
競い合う様に毎日行っていた自習室も、お互いに協力し合う良い環境だったと感じています。
就職活動も、周りの人と履歴書の添削をする、就活情報の交換をするなど、協力し合うことを大切にし、
何事も団体戦という気持ちで進めていました。
自分がここまでの結果を出せたのも、恵まれた環境があってのことだと思うので、
これからも周りの人との協力と感謝を忘れないようにしたいと思います。
今まで勉強をしてきた1つの終着点として、今回K社に就職することが出来ました。
とても満足のいく結果です。
自分の行きたいと思う道を選ぶことができたのも、先生方のおかげです。ありがとうございました。
お忙しい日々をお過ごしかと思いますが、季節の変わり目ですので、
くれぐれもご自愛ください。
またお目にかかれる日を楽しみにしております。
本当に、大学に合格した日のついこの間のようですが、大学院にすすみ
無事就職も決まり、私たちもとても嬉しいです。
この塾生は小5から高3まで在籍していました。
何度も言っていますが、塾の第一義は、「成績をあげること」ですが、
こうやって、卒業生から、塾で過ごした中で
「単に、テストの点数をあげる。」ことだけでなく、「多くを学んだ」と言われることは、
私たちにとって何よりの喜びでもあります。
メールの中で「勉強をした終着点として・・・」とありますが、
本当にいい言葉だと思います。
就職はゴールではなく、本当の意味での人生のスタートです。
しかし、小・中・高・大・院と勉強した結果として、自分の満足のいく結果を
ひとつの形として出せたことは何より、すばらしいことではないでしょうか。