途中入塾について
2018.06.02 17:45|お知らせ|
6月になり、いよいよ中学生は、今年度初の定期テストに向けて、
各学年とも、授業日の他、連日自習室を利用して頑張っています。
そしてこの時期から夏休み頃にかけて、
入塾のお問い合わせを頂くことも多いのですが、
その際に
「途中入塾はできますか?」
と、聞かれますが、
「もちろんできますよ
」
当塾は毎月の月謝制になっておりますので、いつからでもスタートできます。
例えば、月の途中での入塾の場合、その月の 受講分/授業回数 という形で
月謝を頂いてます。
なんですがっ!!
部活で考えて頂ければ、簡単なお話ですが、
中3生6月の各中学の市内や郡市大会を大きな目標とした場合、
中2生の冬に入部した生徒がレギュラーとして出場するのは、
とても大変なことだと思いませんか??
もちろん、特別な才能があって…途中からの入部でもエースに
なるような人もいるかも知れません。
でも、ほとんどの生徒には難しい話ですよね?
勉強も同じです!!
勉強の場合は、もちろん学校で一通りやっていますので、全くイチからでない、
と思いきや・・・これがまた、大変で
勉強のやり方をイチから教えているのが現状です。
もちろん生徒によっての個人差もありますが、
中2生や中3生で入塾する場合には、とにかく一日でも早く「勉強のやり方」に
慣れてもらう為に、自習室に来てもらい、個人指導をしています。
この春から入塾した中2生数名も、連日、授業の他に自習室に来て
頑張っています。この1ヶ月でだいぶ慣れてきました!!
その点、小学生から通塾している生徒は、「勉強のやり方」を身に付けて
中学の勉強に突入するので、スムーズに勉強に取り組むことができるのです。
部活でも基本ができたら実践ですよね?
それと同じで、小学生の時に基本・基礎をしっかりやっておけば、
中学で始まる定期テストという実践で実力を発揮できるのです。
この様なことをふまえて、お問い合わせ頂くと、学年が上がれば上がるほど、
「大変だと思いますが、大丈夫ですか??」
というようなお話をさせて頂いています。
当塾では、成績の入塾規定はありませんが、
「頑張りたい!!という、気持ちを持っていること」という点が、
入塾の際に、一番大切なことになりますね。
お気軽にフリーダイヤルまたはHPよりお問い合わせください。
お問い合わせ先
フリーダイヤル:0120-86-1950
橘セミナーHP
見学随時可能(予約制)
各学年とも、授業日の他、連日自習室を利用して頑張っています。
そしてこの時期から夏休み頃にかけて、
入塾のお問い合わせを頂くことも多いのですが、
その際に
「途中入塾はできますか?」
と、聞かれますが、
「もちろんできますよ

当塾は毎月の月謝制になっておりますので、いつからでもスタートできます。
例えば、月の途中での入塾の場合、その月の 受講分/授業回数 という形で
月謝を頂いてます。
なんですがっ!!
部活で考えて頂ければ、簡単なお話ですが、
中3生6月の各中学の市内や郡市大会を大きな目標とした場合、
中2生の冬に入部した生徒がレギュラーとして出場するのは、
とても大変なことだと思いませんか??
もちろん、特別な才能があって…途中からの入部でもエースに
なるような人もいるかも知れません。
でも、ほとんどの生徒には難しい話ですよね?
勉強も同じです!!
勉強の場合は、もちろん学校で一通りやっていますので、全くイチからでない、
と思いきや・・・これがまた、大変で

もちろん生徒によっての個人差もありますが、
中2生や中3生で入塾する場合には、とにかく一日でも早く「勉強のやり方」に
慣れてもらう為に、自習室に来てもらい、個人指導をしています。
この春から入塾した中2生数名も、連日、授業の他に自習室に来て
頑張っています。この1ヶ月でだいぶ慣れてきました!!
その点、小学生から通塾している生徒は、「勉強のやり方」を身に付けて
中学の勉強に突入するので、スムーズに勉強に取り組むことができるのです。
部活でも基本ができたら実践ですよね?
それと同じで、小学生の時に基本・基礎をしっかりやっておけば、
中学で始まる定期テストという実践で実力を発揮できるのです。
この様なことをふまえて、お問い合わせ頂くと、学年が上がれば上がるほど、
「大変だと思いますが、大丈夫ですか??」
というようなお話をさせて頂いています。
当塾では、成績の入塾規定はありませんが、
「頑張りたい!!という、気持ちを持っていること」という点が、
入塾の際に、一番大切なことになりますね。

お気軽にフリーダイヤルまたはHPよりお問い合わせください。


フリーダイヤル:0120-86-1950
橘セミナーHP
見学随時可能(予約制)