授業ビデオ復活
2011.07.27 00:48|お知らせ|
5月からあっと言う間でしたが、日を追うごとに
数百枚?の手書きの模範解答や私達の勉強ノートなどなど
挙げたらきりがないですが・・・
焼失したものを実感する日々です。
その1つにビデオカメラ&授業のDVDもありました。
やっと復活
です。
ビデオ編集作業は和明先生担当で、
今までは授業欠席した塾生の為に授業を撮影し、
後日DVDに焼いて見てもらっていました。
ビデオカメラはすぐ購入したのですが、
編集作業が前のカメラと違い、なかなかうまくいかず
やっと復活です。
和明先生も忙しい授業の準備の合間をぬって、
いろいろ試行錯誤して、DVD作成の段取りをしてくれました。
もちろん授業は休まず受けて欲しいですが、
部活の大会や病欠などでどうしても授業を欠席することもあるので、
その対応として始めました。
塾の授業はカリュキュラムはもちろんありますが、
毎回毎回生徒のよい質問や分からないところをすぐに取り上げ
授業の内容を変更して対応したりしますので、
授業が生き物のようなのです。
よく勉強を「お刺身や生もの」に例えて生徒に言いますが、
分からない問題をそのままにすると腐ってしまうのです。
ですので、塾生も一生頑張っていますので、
少しでも「生の授業」を受けてもらいたくビデオ対応しています。
今高校生で中2で途中入塾した生徒は、
自分のわからない中1の授業をDVDでみたりしていました。
その貴重なものが・・・
でも、授業内容も毎年毎年バージョンアップ
してますので、
またこれからビデオライブラリー作っていきます
数百枚?の手書きの模範解答や私達の勉強ノートなどなど
挙げたらきりがないですが・・・
焼失したものを実感する日々です。
その1つにビデオカメラ&授業のDVDもありました。
やっと復活

ビデオ編集作業は和明先生担当で、
今までは授業欠席した塾生の為に授業を撮影し、
後日DVDに焼いて見てもらっていました。
ビデオカメラはすぐ購入したのですが、
編集作業が前のカメラと違い、なかなかうまくいかず
やっと復活です。
和明先生も忙しい授業の準備の合間をぬって、
いろいろ試行錯誤して、DVD作成の段取りをしてくれました。
もちろん授業は休まず受けて欲しいですが、
部活の大会や病欠などでどうしても授業を欠席することもあるので、
その対応として始めました。
塾の授業はカリュキュラムはもちろんありますが、
毎回毎回生徒のよい質問や分からないところをすぐに取り上げ
授業の内容を変更して対応したりしますので、
授業が生き物のようなのです。
よく勉強を「お刺身や生もの」に例えて生徒に言いますが、
分からない問題をそのままにすると腐ってしまうのです。
ですので、塾生も一生頑張っていますので、
少しでも「生の授業」を受けてもらいたくビデオ対応しています。
今高校生で中2で途中入塾した生徒は、
自分のわからない中1の授業をDVDでみたりしていました。
その貴重なものが・・・

でも、授業内容も毎年毎年バージョンアップ

またこれからビデオライブラリー作っていきます
