fc2ブログ

11/5(土)中学進学クラススタート!!

2011.10.05 15:43|小学生
一気に気温が下がり、肌寒くなってきましたね。
気温の変化が激しいので、くれぐれも体調管理には気をつけて下さいね。

毎年11月からスタートする中学進学が今年も
11/5(土)から始まります!!


昨年からゆとり廃止に伴い10月スタートでしたが、
今年は教室の都合で11月5日から新教室にて開始致します

対象:小学6年生
指導教科:国語・算数・英語・理科・社会
時間:毎週土曜日 4:50pm~6:40pm

保護者の皆様には今週配布の塾レターにてお知らせ致します。
現在小学生クラスに在籍の6年生は自動的にこの中進クラスに移動になります。

この半年の中進クラスでは、小学の勉強の総復習&中学の勉強の先取り学習を
します。小学の勉強でも特に中学⇒高校と繋がるものに重点を置き、
徹底的に基礎訓練をします。勉強の内容ももちろんですが、勉強のやり方などを
この半年でみっちり修行してもらい中学でのスタートダッシュを
準備します。

その結果は、今年の中1生をみていただければ一番分かりやすいです。
A中学で塾生の平均は、1学期期末480点、2学期中間475点です。
(現在の中1生は全員、中進からもち持ち上がりです。)

また過去3年、中進から高校入試まで在籍した生徒は
三条・巻・新潟南・長岡高専などのいわゆる巻高以上に約90%が進学しています。
(残りの10%は三条東・加茂高校などです)

小学生では成績による入塾規定はありませんので、
驚くべき数字ではないでしょうか??
このデータからも、成績は作ることができるのです。

もちろん生まれつき能力が高く、小学生からそんなに頑張らなくても、
簡単に三条高校や新潟高校に合格する生徒がいることは百も承知しています。

ただ、この中進で学んで欲しい最大の目標は
「勉強に対して真摯(しんし)に取り組む姿勢」なのです。
ただやれば良いという勉強から、「理由のない答えは答えではない!!」とか、
だんだんと中学に向けての精神づくりをすることが大切なのです。

そして先に出た、生まれつきの能力だけで簡単に高校合格してしまうと
生まれつき本物の上位5%の生徒以外は、高校でダメになってしまうのです。
進学校で落ちこぼれてしまう生徒の多くは、本当の勉強のやり方を身に着けず、
地頭(じあたま)の暗記力で何でもかんでも暗記しているだけなのです。

この6ヶ月で、毎年小6生は本当に成長します。
今年もひとりひとりの塾生がどのように変化するかとても楽しみです


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

tachibana-seminar

Author:tachibana-seminar
燕市の小・中・高一貫指導
の学習塾

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR