環境作り
2011.10.24 15:16|塾の様子|
いよいよ今週末には引越しできそうです
建物の中はほとんど完成し、後は、黒板などの設置や机の搬入&電話・PCの設置などです。ただ、そとまわりは天気との相談なので、少しずれ込むかも知れません。
黒板orホワイトボードで悩みました・・・。
見やすいのは断然黒板なのですが、生徒に少し聞いてみたら
ホワイトボードが人気でした。
理由は・・・なんとなく・黒板の音が嫌・粉が嫌などでした。
そこで、今回は1階は黒板、2階はホワイトボードにしました!!
黒板も使ってみたらだいぶ慣れましたし、何よりどの角度からも
見やすいので、特に欠席者のDVDを録ることを考え、
1階は黒板にしました~。
それから
昨日燕市内に折込チラシを入れました。
主に中学進学クラスの特集でしたが、
高校生の最近の成績なども載せてあります!!
皆本当によく頑張っています。一部載せますね~。
高3生クラス:塾生の半数が、「指定校推薦」「公立推薦」に挑戦する予定です。
高2生クラス:8月実施の第2回全統模試において、偏差値80前後をゲットした塾生が、数学3名&英語1名在籍しています。もちろん、各高校で学年TOPレベルの成績です。
今春の大学受験:2年連続当塾の卒業生が国立大学医学部医学科に現役合格しました。東京大学文Ⅰに現役合格した卒業生は、合格当日、感謝のメールをくれました。「先生が、中学時に指導してくれた英語のブロック法は、本当に役立ちました!!」
高校生の姿を見て、中学生も頑張ってますし、中学生が頑張ってる姿を見て、小学生も頑張る!!
勉強は団体戦です
環境によって人は作られ、そして人が環境を作るのです。
新しい教室でもさらによい雰囲気で勉強できる環境を作っていきますね

建物の中はほとんど完成し、後は、黒板などの設置や机の搬入&電話・PCの設置などです。ただ、そとまわりは天気との相談なので、少しずれ込むかも知れません。
黒板orホワイトボードで悩みました・・・。
見やすいのは断然黒板なのですが、生徒に少し聞いてみたら
ホワイトボードが人気でした。
理由は・・・なんとなく・黒板の音が嫌・粉が嫌などでした。
そこで、今回は1階は黒板、2階はホワイトボードにしました!!
黒板も使ってみたらだいぶ慣れましたし、何よりどの角度からも
見やすいので、特に欠席者のDVDを録ることを考え、
1階は黒板にしました~。
それから
昨日燕市内に折込チラシを入れました。
主に中学進学クラスの特集でしたが、
高校生の最近の成績なども載せてあります!!
皆本当によく頑張っています。一部載せますね~。
高3生クラス:塾生の半数が、「指定校推薦」「公立推薦」に挑戦する予定です。
高2生クラス:8月実施の第2回全統模試において、偏差値80前後をゲットした塾生が、数学3名&英語1名在籍しています。もちろん、各高校で学年TOPレベルの成績です。
今春の大学受験:2年連続当塾の卒業生が国立大学医学部医学科に現役合格しました。東京大学文Ⅰに現役合格した卒業生は、合格当日、感謝のメールをくれました。「先生が、中学時に指導してくれた英語のブロック法は、本当に役立ちました!!」
高校生の姿を見て、中学生も頑張ってますし、中学生が頑張ってる姿を見て、小学生も頑張る!!
勉強は団体戦です

環境によって人は作られ、そして人が環境を作るのです。
新しい教室でもさらによい雰囲気で勉強できる環境を作っていきますね
