大学推薦入試
2011.11.19 13:13|高校生|
今週末は推薦入試を実施する大学が多くあり、
塾生も数名昨日から東京に行き、今日試験に臨んでいます。
以前にも書きましたが、一口に大学推薦入試と言っても
校内選抜⇒志望書などの書類提出のみ⇒合格
校内選抜⇒志望書などの書類提出⇒面接試験⇒合格
校内選抜⇒志望書などの書類提出⇒小論文・面接試験⇒合格
などなど様々な方式があります。
これらは私立大学を受験する際の指定校推薦の場合です。
そのほかに公募推薦やA/O推薦もあります。
また、国立の場合は口頭試験を取り入れてるところも多く、
ホワイトボードを使って数学の問題をその場で解くという
ようなものもあります。
また、国立の医学部などは、センター試験を課すというのもあり
推薦なのにセンター試験も!?と思うのですが、つまりは2次試験が
パスされることになるので、現役生にとっては2次対策がいらいないので
すごく有利なのです。
いずれにしても、高校での勉強をたゆまぬ努力で頑張った生徒には
思わぬご褒美がくるということです。
今回受けた塾生はいずれも自分の第一志望が学校の指定校推薦に
あり受験しています。
第一志望の大学にいける高3生は全国でどれくらいいけるのか??
と考えると塾生たちはある意味「奇跡」かも知れません。
塾長が昨日も最後の励ましメールを送ったところ、
「私の思いを精一杯伝えてきます。笑顔で頑張ってきます!!」
「元気アピールをして全力を出し切ってきます!!」
と返事が来ました。
メールを読んだだけで、こちらが感激しました
来週は国立の一般推薦がありますし、
そして何と言ってもセンター受験の高3生はいよいよ本当に最後の追い込みですので
皆でサクラサク
春にできるようさらに頑張っていきます
塾生も数名昨日から東京に行き、今日試験に臨んでいます。
以前にも書きましたが、一口に大学推薦入試と言っても
校内選抜⇒志望書などの書類提出のみ⇒合格
校内選抜⇒志望書などの書類提出⇒面接試験⇒合格
校内選抜⇒志望書などの書類提出⇒小論文・面接試験⇒合格
などなど様々な方式があります。
これらは私立大学を受験する際の指定校推薦の場合です。
そのほかに公募推薦やA/O推薦もあります。
また、国立の場合は口頭試験を取り入れてるところも多く、
ホワイトボードを使って数学の問題をその場で解くという
ようなものもあります。
また、国立の医学部などは、センター試験を課すというのもあり
推薦なのにセンター試験も!?と思うのですが、つまりは2次試験が
パスされることになるので、現役生にとっては2次対策がいらいないので
すごく有利なのです。
いずれにしても、高校での勉強をたゆまぬ努力で頑張った生徒には
思わぬご褒美がくるということです。
今回受けた塾生はいずれも自分の第一志望が学校の指定校推薦に
あり受験しています。
第一志望の大学にいける高3生は全国でどれくらいいけるのか??
と考えると塾生たちはある意味「奇跡」かも知れません。
塾長が昨日も最後の励ましメールを送ったところ、
「私の思いを精一杯伝えてきます。笑顔で頑張ってきます!!」
「元気アピールをして全力を出し切ってきます!!」
と返事が来ました。
メールを読んだだけで、こちらが感激しました

来週は国立の一般推薦がありますし、
そして何と言ってもセンター受験の高3生はいよいよ本当に最後の追い込みですので
皆でサクラサク

