インディアンサマー~Indian summer~
2011.12.02 17:42|中学生|
今日のような日を英語でIndian summer、日本語でいう“小春日和”
でしたね
英語で何故インディアンサマーと言うかは諸説あるようです。
下手をすると小春日和が秋から初冬に使う言葉と知らず、春に使っている人も
少なくないとか・・・。
人がそれぞれ持つ言葉の量をはかることはできませんが、
ものすご~~く差があるんですよね。
さて、塾の話題ですが、中1生のテスト結果がだんだんと出てきました。
またもA中学ではすごい結果に!!
塾生全員が12番以内
になりました。
具体的には書きませんが、とにかくスゴイ!!と思う反面、
塾生の人数:学年の人数 を考えると・・・。
今週新しく、中1生が入塾してきました。
だんだんと成績が下降していることに危機感を感じたらしく、
本人が「塾に行きたい!!」と言ってきたそうです。
月曜日から通塾を始めたのですが、毎日毎日自習室で勉強しています。
今まで、通信教育をやっていたそうですが、どうしても自己流に
なってしまっていたので、まずは、計算の仕方から指導しました。
毎日、あーだこーだと言われながら、一つずつやっています。
能力ももちろんですが、勉強には気持ちが大事です。
この新塾生がまた、今いる塾生たちに良い刺激になればと思っています
中1生はテスト終了とともに、冬の実力テストにむけて、今までの総復習&
ハイレベルの勉強に突入しています。
でしたね

下手をすると小春日和が秋から初冬に使う言葉と知らず、春に使っている人も
少なくないとか・・・。
人がそれぞれ持つ言葉の量をはかることはできませんが、
ものすご~~く差があるんですよね。
さて、塾の話題ですが、中1生のテスト結果がだんだんと出てきました。
またもA中学ではすごい結果に!!
塾生全員が12番以内

具体的には書きませんが、とにかくスゴイ!!と思う反面、
塾生の人数:学年の人数 を考えると・・・。
今週新しく、中1生が入塾してきました。
だんだんと成績が下降していることに危機感を感じたらしく、
本人が「塾に行きたい!!」と言ってきたそうです。
月曜日から通塾を始めたのですが、毎日毎日自習室で勉強しています。
今まで、通信教育をやっていたそうですが、どうしても自己流に
なってしまっていたので、まずは、計算の仕方から指導しました。
毎日、あーだこーだと言われながら、一つずつやっています。
能力ももちろんですが、勉強には気持ちが大事です。
この新塾生がまた、今いる塾生たちに良い刺激になればと思っています

中1生はテスト終了とともに、冬の実力テストにむけて、今までの総復習&
ハイレベルの勉強に突入しています。