fc2ブログ
2021.11.26 18:57|お知らせ
今週発刊の「まるごと県央!12月号」にも掲載されますが、

12/23(木)まで期間限定
  無料体験(1人1回)

小学生(小3~小6生)
中学生(中1・2生)


を実施致します。
無料体験にあたっては、授業見学を行って頂き、その後授業体験をして頂く形になります。
この機会にぜひ、授業見学から始めてみませんか?

小6生の中学準備クラス、開始して約2か月が経ちました。
算数の重要単元の復習や英語の先取り学習、そして歴史の重要なポイントの学習など毎回バラエティに富んだ内容で指導しています。

中3生の受験勉強を指導していても、「この問題が解けないのは、中学の勉強が分からないのではなく、小学の勉強がわかっていないからなんだよ。」ということが何十回もあります。

そうなんです!!
中学で勉強につまずく原因は必ず小学にあり、
中学ではつまずきなく勉強していたようで高校で勉強がさっぱりできなくなるという場合、必ず中学に原因があるのです。

様々な要因はあるのですが、1つカラクリを言えば、
進学校に合格しても、数学や英語、理科において勉強の穴のある生徒はたくさんいます。しかし中学時代はその穴を
「記憶力」という「ちから」で埋めていたのが、高校になるとあまりの量に通用しなくなるからです。

これから学年末にむけて、中1・2生は各学年でkeyとなる単元かつ、とにかく生徒たちが苦手な単元に入っていきます。
小5生は「速さ・時間・距離」の単位量や割合の学習もおわり、算数が「苦手」になってしまっているかも知れません。

冬休みはあっという間ですし、なんとなくで過ごしている中学生、小学生の皆さん‼
今こそ、勉強のやり方を変えてみてはどうでしょうか?

お気軽にフリーダイヤルまたは、HPのお問合せフォームよりご連絡お待ちしております

フリーダイヤル
0120-86-1950

お問合せはこちら

お問合せフォーム


2021.09.18 17:27|小学生
今年もこの季節がやって来ました。

10/7(木) 中学準備クラス がスタートします!!
対象:小学6年生 (令和3年10月~令和4年3月)
毎週木曜日 17:20~19:10 (週1回)※この時間帯が難しい場合は別途対応可能ですのでご相談下さい。
指導教科:国語・算数・社会・英語 (理科は生徒に応じて有)
小学から中学・高校に繋がる重要単元の総復習&中学の先取り学習

毎年毎年、同じことを書いていますが、この小6生クラスでの半年間での生徒達の成長ぶりが本当に楽しみです
今の中1生の多くはこのクラスからスタートしていて、1年経った今、皆、本当にたくましい中学生になりました。
とても前向きに勉強や学校生活に取り組んでいる生徒が多く、自習室も中1生の参加率はとても高いです。
中3生が利用頻度が高いのは当たり前ですが、今の中1生は毎日のように元気にやってくる塾生が多いです。

それもこの中学準備クラス時代に、週1回の授業の他に土曜日などに自習室を利用して勉強していた塾生が多かった学年です。
その雰囲気につられて、後から入塾した塾生も、当たり前のように自習室を利用しています
(当塾での自習室は単に自習しているだけではなく、そこで個別指導として生徒の「分からない」に答えています。
ここが「橘セミナー」オリジナルでもあります。)


良くも悪くも、人は環境に左右されてしまうものです。
そして、その環境は、自ら作ることもできるということを中1生達は示してくれています


授業見学などお問合せは
フリーダイヤル
0120-86-1950

または

HP お問合せフォーム
まで、お気軽にお待ちしています
2021.06.15 20:21|お知らせ

7/31(土)まで期間限定

中学生無料体験


受付中です

塾の授業見学は随時可能ですが、その際に「体験はできますか?」とお問合せ頂くことも多く、
7/31(土)まで期間限定はありますが、
授業見学して頂いた後、ご希望の方は授業に1回無料体験で参加可能です!!


初めての定期テストを経験し、一人でうまくテストの準備ができず勉強のやり方が分からない中1生の生徒さん‼
勉強の内容が急に難しくなってしまってどうしようかと思っている中2の生徒さん‼
それぞれ、新学年の初テスト終えて、何かをやらなければと感じていたら、

まずは、授業見学でお待ちしています‼

橘セミナーで、この夏勉強方法を見直してみましょう



お問合せは、
フリーダイヤル 0120-86-1950
または、

お問合せ よりお待ちしております



2021.04.17 17:23|中学生
中学生の学校の授業も少しずつ始まっているようですね!
今年度は「新しい学習指導要領」に基づく中学教科書の改訂がありました。

過去に何度も教科書改訂は経験しましたが、
今回の改訂はビックリでした。

まだ、各教科全部はチェックできていないのですが、英語に関していうと、
小学での英語学習を前提としてそこに継続した形で中学の学習が始まっているので、
かなり難易度があがっています。

特に中1生は今まであれば、アルファベットから始まり夏休み位まではゆるゆると進んでいき、
2学期から本格的に「文法」を意識して学習をすすめていたのですが、

今回の改訂によりいきなり早い段階で、つまずいてしまうだろうことも予想できます。
中学の英語学習では何回かの分岐点があるのですが、
まず第1の中1生での分岐点ともいえる学習内容が早い段階で出てきています。

新中1生には、いつもは夏休み中に教えてる当塾のオリジナル指導法の一つで

「英語につまずかない為の必殺技」の勉強方法を
早速指導して取り組みを始めました。

また、中3生には多くの高1での文法が下りてきた形になっています。しかも難易度が高い!!
当然それに伴い、中2生には中3生の内容、中1生には中2での内容が加わり、更に言えば少ないですが、
中1・2生にも高校の文法が一部入っています。

これは大変な反面、歓迎すべきことでもあると当塾は考えています。
早くから難易度の高い学習をすることによって、

「正しいやり方の勉強をすること」
の大切さに生徒たちがいち早く気付いてくれるチャンス

だと思うからです


2021.04.04 16:34|塾の様子
いよいよ今週より各小・中・高と始業式、入学式を迎えますが塾では一足早く、4/1より新学年にて授業が始まりました!!


新中1生は早速、中学の勉強の先取り学習として数学の「マイナス」についての学習からスタートしました。
小学までは「ゼロ」が一番小さい数字だったのが、マイナスという概念が入ることによって、数字の世界が格段に広がります。


新たな世界が広がるのですから、とてもすばらしく、数学を好きな生徒にとってはとてもおもろしく感じると思うのですが、
反面、算数が苦手だった生徒とっては、いきなりつまづくことになるのが、このマイナスの世界です。


すんなりとマイナスの世界を認識できる生徒、苦手でどうしてもうまくいかない生徒
それぞれいることは十分に承知しているので、少しでも早く練習を始めて、スムーズにこの新たな概念を
クリアしていって欲しいので学校の授業より先行して行いできるだけ多く練習してもらっています。


今年の中1生も元気よく、中学の勉強を開始しました!!
今週の入学式が待ち遠しい感じがひしひしと伝わってきます。今年は桜が一気に満開になりましたが、入学式は桜と共に迎えられそうですね


当塾は月謝制ですので、月途中の入塾の場合は日割で頂戴していますので、いつでも授業見学、お問合せお待ちしております



フリーダイヤルまでお気軽にお問合せ下さいませ

0120-86-1950
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

tachibana-seminar

Author:tachibana-seminar
燕市の小・中・高一貫指導
の学習塾

リンク

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR